幸せになる美味しい料理、食べ物

ナスには見えない!?タイ茄子(マクアポ)の美味しい食べ方

タイ茄子(マクアポ)

ころっと可愛らしい、緑の実。初めて見た時は、ナスだとは思いませんでした。

タイ茄子という名前の通り、タイでよく食べられている茄子だそうです。

ナス?別名、マクアポ。触ってみると結構硬いです。

大きさは、4cmくらい。小なすよりも小さいです。

タイ茄子(マクアポ)

切ってみますと、うわっ、かなりかたい。びっくり。

品種が違うとはいえ、ナスというのだから、もう少し柔らかいと思いましたが、本当に硬いです。

しかし、硬いといっても、皮は薄いんですね。皮が剥けるようなものではないです。

管理人
管理人
切った断面には小さな種がたくさん見えます。

この種が、食べた時にプチプチしますよ。

さて食べ方ですが、ナス独特の、あの柔らかい感じ、それは期待できません。

このタイ茄子、焼いても全然崩れません。

むしろ、火を通すのが大変というか、火が通ってるのかどうか、よくわからない。

これで食べられるんかな?とちょっと不安でした。

崩れにくいので、現地では煮込み料理にも使われるらしいのですが、これ煮込んで美味しいんかな?

さて、普通に油で焼いて、田楽味噌をつけてみました。

タイ茄子(マクアポ)
管理人
管理人
食欲をそそらない写真ですみません。

食感がとても硬かったので、半分に切るのではなく、1cmくらいの輪切りにすればよかったなと思いました。

次は、スライスにしてからソテーにしたいと思います。バター炒めも美味しそうだなと思いました。

気になっているのは栄養で、どんな栄養が含まれているんだろう?と思って調べましたが、よくわかりませんでした。

茄子はほとんどが水分ですが、いつもの色の茄子なら、あの色に栄養がありますよね。ポリフェノール。

しかしこんな色ですからね、この色に何か意味はあるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてくださいませ。

タイではグリーンカレーにも入っているそうなので、トマトシチューとかカレーとかに入れると、美味しく食べられそうです。次は、煮込み料理にチャレンジしてみたいと思います。

一応、冷凍でも売っていますね。

<スポンサードリンク>